まずは結論からだ。
エアロバイクを使えば、かなり効率よく痩せることができる!
なぜなら、実際に私が「エアロバイク」で1ヶ月で7kg痩せることができたからである!
もちろん、ダイエットのためには食事の管理が一番重要だ。
しかし、食事管理とエアロバイクを組み合わせることで一気に体をしぼりこむことができるのだ!
エアロバイクは、下半身の筋力アップと有酸素運動が同時に行えるためダイエットに最適だ。
そして、エアロバイクなら自分の好きな時間にトレーニングすることができる。
もちろん、ランニングやウォーキングのように天気を気にすることもない。
さらに、エアロバイクであればテレビを見ながら、あるいはスマホを触りながらなどの「ながら運動」をするのにも最適!
つまり、ガチでやらなくてもダイエットに成功することも可能なのだ。
そこでここでは、エアロバイクで痩せる理由を解説していく。
エアロバイクで痩せる理由
もしあなたが短期間で筋トレとダイエットを同時に成功させたいのであれば、エアロバイクを強力にオススメする。
その最大の理由は、エアロバイクは「筋力アップ」と「有酸素運動」が同時にできるからだ。
つまり、「一粒で二度おいしい」のである(笑)
以下に詳しく解説していく。
私は1ヶ月で6㎏以上痩せた!
まずは、私の実体験からいこうではないか。
2020年3月16日、健康診断で「69.5㎏」。
実は、健康診断でバリウム検査を行うため、前日からほとんど何も食べずに健康診断に臨んだ。
その時の体重が「69.5㎏」だ。
なので、きっと健康診断の前は70㎏を超えていたはずだ。
で、中性脂肪が高めとの診断結果で、「再検査」と言われてしまったのだ。
パンやパスタなどの糖質が大好きな私は、痩せては太ってを頻繁に繰り返している…汗
そこで今回も再びダイエットを決意!
…と言いながら、5月まで何もしていなかったのだが…。
最初の2週間で4㎏痩せた!
まず最初にお詫びしたい…。
開始前の体重の写真を撮るのを忘れていた…汗
しかし、上の健康診断の写真の様に70㎏はあった状態からのスタートだ。
そして、エアロバイクの「HIITトレーニング(後で解説している)」を初めて2週間ほどたった時の体重が「66.2㎏」。
スタートが70㎏強だったので、2週間ですでに4㎏落ちたことになる。
1か月で7㎏くらい痩せた!
そしてエアロバイク開始から3週間後。
「64.5㎏」。
そして1ヶ月後。
体重は「63.5㎏」!
なんと、1ヶ月で「6.5㎏」以上のダイエットに成功した!
これって、普通にすごくないか?
つまり、高いお金を払ってラ〇ザップなどのパーソナルジムに通わなくても痩せられるのだ!
しかもこの間、ご飯はたんぱく質メインに切り替えたが、毎晩ビールを350ml缶×3本と焼酎、さらにおやつを食べていた。
それでも痩せていったのだ!
つまり、短期間で効率よく、しかも筋肉を付けてリバウンドしにくい体を作りながら痩せたいなら「エアロバイク」は断然オススメだ!
エアロバイクをオススメする6つのポイント!
ここでは、ダイエットに最適であるエアロバイクの特徴を解説していく。
エアロバイクは下半身の筋力アップができる
エアロバイクは普通の自転車とは違って、ペダルを漕ぐ重さ(負荷)を自由に変えることができる。
そのため、ペダルの重さを軽く設定して長時間漕げば有酸素運動になるが、重たい負荷で全力で漕げば筋力アップにもなるのだ。
そして、エアロバイクで鍛えられる筋肉は太ももやお尻、ふくらはぎといった大きな筋肉ばかりだ。
なので、大きな筋肉をまとめて鍛えることでエネルギー代謝が向上するため、ダイエットに最適なのだ!
心肺機能を鍛えて基礎代謝アップ!
エアロバイクでトレーニングすることで、心肺機能を鍛え基礎代謝をアップすることができる!
よく、「マラソン選手は心肺機能が高い」と言われるが、これは走ることで心臓の鼓動が早くなり心筋が鍛えられることと、酸素をより多く取り入れようと肺機能が強化されるためだ。
しかし、心肺機能の強化と基礎代謝アップにどのような関係があるのかイメージできないはずだ。
まず、肺の機能が強くなると、酸素を体内に取り込む力が強くなる。
そして、体内に酸素が多く取り込まれれば糖や脂肪を燃焼しやすくなるのだ。
また、心臓の機能が強くなれば、全身に血液を送る力が強くなるため、体の隅々まで酸素を送り届けることができるようになる。
その結果、エネルギー生産が活発になるため基礎代謝はアップするのだ!
また、持久力のアップ、疲れにくくなる、冷え性の改善と言ったメリットまであるぞ!
なので、ダイエットを成功させたいのであれば、エアロバイクは最適だと言えるぞ!
有酸素運動でのダイエット効果
ウォーキングやジョギングと並んで、脂肪燃焼効果が高いのがエアロバイク。
血糖値が低い状態(空腹時など)であれば、弱い負荷でも20~30分くらい漕げばかなりの脂肪燃焼効果が期待できるぞ。
また、食後すぐにエアロバイクを漕ぐことで、食べた糖質が体脂肪になるのを防ぐ効果も期待できる。
つまり、
- 脂肪を付けない
- 脂肪を落とす
の2つの効果を狙うことができるのだ!
また、エアロバイクはジョギングのように走った衝撃でひざを痛めるリスクも少なくてすむ。
なので、私のようにひざや腰を痛めているアラフィフ世代にうってつけだ!
雨天でもできる
エアロバイクは自宅でできるので、天候を心配する必要がない。
暑い夏でも寒い冬でも雨でも雪でも…
いつでも快適な環境でトレーニングできるぞ!
ながらトレーニングに最適!
エアロバイクは、テレビや映画、YouTubeを見ながら、あるいは音楽を聴きながらなど「ながらトレーニング」に最適だ!
なぜなら、エアロバイクならランニングやウォーキングの様に周囲に気をつける必要がないからだ。
例えば、ランニングやウォーキングだと、車や自転車などの飛び出しや歩行者との衝突など、常に周囲に気をつかわなければならない。
しかし、エアロバイクであれば車にひかれることもないし、自転車と衝突することもない。
つまり、いつでも安全にトレーニングできるのだ!
実は、これが一番のアドバンテージかも知れない。
ガチトレーニングも良いが、ゆるっとのんびり自宅で「エアロバイク」も良いぞ!
感染症の心配がない
今の時代、トレーニングジムに通うのも簡単ではなくなってしまった。
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、トレーニングジムでの感染リスクも無視できなくなったからである。
いくらマスクをしていても、手で触れたことによって感染するリスクもゼロではないため、不特定多数の人が触れたトレーニング器具に触れることに抵抗がある人もいるだろう。
しかし、自宅でできるエアロバイクは感染のリスクをまったく考えなくてよい。
もちろん、マスクの着用も不要だ。
なので、エアロバイクはこれからの時代にマッチしたトレーニンググッズだと言えるのだ。
エアロバイクのダイエット効果を高める2つの方法
エアロバイクは「筋力アップ」と「有酸素運動」が同時にできるため、短期間でのダイエットに最適だ。
ガチでペダルを漕がなくても、毎日30分しっかりと取り組めば3か月で軽く5㎏以上は痩せられる。
しかし、エアロバイクを使って確実に成果を出したいのであれば「HIIT」と「食事の管理」を併用する方が良いぞ!
最強ダイエットトレーニング「HIIT」で一気に痩せろ!
もし、エアロバイクで確実に結果を出したいのであれば「HIITトレーニング」がオススメだ!
なぜなら、「HIITトレーニング」は短期間で脂肪燃焼効果が狙えるからだ!
「HIIT」とは「High-Intensity Interval Training(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)」の略で、高強度インターバルトレーニングのことだ。
20秒~60秒の“負荷の高い運動”と、10秒間の“休息”あるいは“負荷の軽い運動”を1ラウンドとして、それを8~10ラウンド繰り返すというものだ。
つまり、トレーニングの時間がたった4分から10分のインターバル・トレーニングなのだ。
「たった4分?」と思うかも知れないが、実はこの「HIITトレーニング」、本気でやれば筋トレ上級者でもでも4分後にはまともに歩けないほど体力、筋力ともに消耗してしまう地獄のトレーニング。
ちなみに私は20秒の全力と10秒の休憩で「HIITトレーニング」をやってみたが、まさかの2分で廃人になった(笑)
「20秒間全力でペダルを漕ぐことがこんなにしんどいのかっ!」
と、死にそうになったのだ(笑)
嘘だと思うなら、ぜひあなたもトライしてみて欲しい。
3分は無理だと思うぞ(笑)
さらに「HIITトレーニング」は、トレーニング後に数日間カロリー消費が続く「アフターバーン」が狙えるところもも逃せない!
つまり、「HIITトレーニング」は毎日やらなくても良いのだ!
なので、確実に痩せたいなら、断然エアロバイクの「HIITトレーニング」がオススメだ!
「HIITトレーニングのメリット」
- トレーニング時間がたったの4分~10分ですむ!
- 脂肪燃焼効果が得られる!
- 心肺機能の強化で基礎代謝アップ!
- アフターバーンが狙える!
食事を変えればもっと早く痩せられる?
2か月で確実に10㎏痩せたいのであれば、「食事の管理」も重要だ。
しかし、無理な食事制限はかえって逆効果!
もしあなたが「食べながら痩せたい」と思っているのであれば、「たんぱく質と脂質メインの食事」に切り換えるだけでいい。
つまり、肉、卵、青魚、チーズ、納豆、ブロッコリー、エキストラバージンオリーブオイル、MCTオイル、そしてその他の野菜やきのこ類などメインに食べれば良いのだ。
タンパク質の特徴として
- 食事誘発性熱産生が高い
- 満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防ぐ
- インスリンを分泌しないので中性脂肪にならない
- 余れば分解されて体外に排出される
- 筋肉の材料となるので筋肉が発達する
などが挙げられる。
つまりダイエットに最適なのだ!
また、脂質は脂肪燃焼には欠かせない栄養素で、実験ではタンパク質をメインに食べるよりも脂質をメインに食べるほうが痩せるということもわかっているのだ!
なので、2ヶ月で確実に10㎏痩せたいのであれば、糖質を減らしたんぱく質と脂質メインの食事に切り換えてることを強くオススメする!
ちなみに私は、朝食は食べないか、食べるとしても無糖のヨーグルト+MCTオイル+エキストラバージンオリーブオイルの組み合わせ。
昼食は、納豆、ゆで卵、無糖のヨーグルト+MCTオイル+エキストラバージンオリーブオイル、味噌汁など。
夕食は、妻が作ってくれたものを普通に食べているが、ご飯を食べないことも多い。
このようなタンパク質と脂質、野菜をメインの食事に切り替えることで糖質中毒がなくなりお菓子などの甘いもの、パンやご飯、麺類への異常な執着がなくなった。
我々人間が太る原因は「血糖値」のみ。
つまり、糖質をたくさん食べることが太る原因なのだ!
なので、タンパク質と脂質を多く摂る食事に切り替えるだけでかなり痩せやすくなるぞ!
たんぱく質メインの食事についてはこちらで解説しているぞ!
ダイエットに最適なエアロバイクの選び方
ここでは、初心者でも失敗しないエアロバイクの選び方について解説していくぞ。
エアロバイクには大きく分けて4つのタイプがある。
自分の使用目的に合わせて選んで欲しい。
①アップライト型エアロバイク
アップライト型のエアロバイクとは、俗にいう「ママチャリタイプ」のエアロバイク。
普段乗り慣れた自転車と同じなのでストレスなくペダルを漕げるのが特徴だ。
筋トレ初心者やダイエッター、また競輪選手のような高負荷は必要ないという人はアップライト型がオススメだ。
ただ、連続使用時間が30分のものがほとんどなので、長時間使用したいは次に紹介する「スピンバイク型」を選んでくれ。
②スピンバイク型エアロバイク
スピンバイク型のエアロバイクは、俗にいう「競輪選手が乗ってるみたいなヤツ」だ。
サドルが高く、逆にハンドルが低いので、かなり前傾姿勢になる。
負荷もかなり高く設定出来るモデルが多いので、本格的に筋力アップしたい人やロードバイクのトレーニングをしたい人にオススメだ。
また、連続使用時間が1時間以上のものが多いので、しっかりと運動したい人にはこの「スピンバイク型」がオススメだ!
③折りたたみ式エアロバイク
エアロバイクには折り畳みのタイプもある。
近年の住宅事情から考えれば当然の流れと言えるだろう。
折りたたみタイプのエアロバイクはコンパクトに畳むことができるので、マンションやアパートに住んでいる人、あるいはトレーニング専用の部屋がない人に特におすすめだ!
連続使用時間は30分のものが多いが、「HIITトレーニング」と組み合わせたトレーニングをすればしっかりと効果を出すことができるぞ!
④ミニエアロバイク
エアロバイクには「ペダル部分だけ」の「ミニエアロバイク」もある!
文字通り、「ペダル部分だけ」なので、どんなに部屋が狭い人でもエアロバイクを使うことができるぞ!
今、自宅にある椅子やソファーに腰掛けながら漕げばいいのだ。
実は、このタイプが一番ベストかもしれない。
- リビングのソファーでテレビを見ながら…
- パソコンデスクのしたに置いて仕事やネットサーフィンをしながら…
など、ながら運動には最適なのだ!
本格的に鍛えることはできないが、コンパクトで場所も取らない、また低価格なので、とりあえずエアロバイクを試してみたい人にもオススメだ!
価格
エアロバイクの価格も色々で、安いものなら1万円台からある。
そして、高いものだと5万円以上するものも…。
平均すると2~3万円くらいのものが多いようだ。
しかし実際、高いから良い、安いから悪いという訳ではない。
最終的には自分の好みや用途で選べば良いだろう。
まとめ
エアロバイクで痩せた?私は1ヶ月で7kg痩せた!いかがだっただろうか?
実際に私は1か月で約7㎏のダイエットに成功した。
この方法なら2ヶ月で10㎏以上も夢ではないはずだ。
もちろん、確実に痩せるためには食事制限も同時に行った方がいいぞ。
毎日の隙間時間にテレビを見ながらの「ながらトレーニング」も良し!
4分間頑張って「HIIT」も良し!
ママチャリタイプでも折り畳みタイプでも、筋トレ初心者が最大負荷で「HIIT」をやったら確実に痩せることができるだろう。
エアロバイクで下半身と心肺機能をしっかりと鍛えて、痩せやすい身体、太りにくい身体を手に入れるのだ!